このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる


異端児かあちゃんの旅育
Itanji Kaaachan Ambition


余白(40px)

~きっかけが未来をつくる~

繋がりを耕す村づくり 異端児かあちゃんの挑戦

クラウドファンディング
ご支援いただいた皆様
ありがとうございました!!!

みおりん けいこさん あさみん もみじ トール君 じゅんじゅん 
踊るエリカ© 
ヒロママ かよさん よしみん ぼん© さとこさん あきよ© 
ゆうこりん
みぽりん キャシー 星野あい© ユミさん ヒロコ うえチャン 
あいさ 
ともこさん 米ちゃん 早川千帆 あやかちゃん えみさん ひろみさん
さゆりさん ぶー 佐助のマイ ゆりぼー 伊藤ゆかさん リア 
かずみん ちえこ 
ユキさん えみちぃ 操 かおりん グータラあい© たあくん ますみん
アサション team-amo ゆーりちゃん トモミ ミズホ ちび子さん マミチャン 
りりぃさん りなちょ 秩父しおりさん のりりん アナーダ
 benちゃん
ちょーいちろー トモチ サヨ姉 ちえさん 友子さん 雄大 ますみ© ロミ ラリエ 
もじゃ 階段下のゆうきさん yuppy りゅーや ピグ ともん© 
オハナのユミ© 
トキちゃん まこちゃん ケイ ゆうじ ひろこりん あび もんちゃん ヒサさん
おかん ユカリ マリカ ルリ ユウリDH コジ まなさん よし あやこ
静香 明日香 マナ 祐佳 りーやん ユウギ 将司 親生 石丸けんさく えりりん 
まゆこさん よしえ まどちゃん まどきゃん夫 光生 広島きょん©
まなてぃ イルカのナオチャン すいちゃん ビート ナポちゃん しのぶさん まなみん 
稲カツファミリー 三代さっちゃん くるみん 千春 GIN ちっち くーちゃん
のぶさん いー© タクチャン モッチー社長

(敬称略)
余白(80px)

「村をつくりたい…。」
ナナメさんが関わる子育て構想

01 こどもにとってのナナメさんの存在
親以外の大人=ナナメさん

私ハルフィスもそうでしたが、
子どもにとって親は完璧な存在になりがちです。
親の言うことは絶対なんだ!と思い、
子どもたちは、狭い選択肢視野で育つことも多いです。

反抗期になった時、とはギクシャクするけど、
ナナメさんが居ることで相談できる。軌道修正のいい機会になる。」
これは私の実際の体験談でもあります。

現在、核家族化、ワーキングママが増え、
社会的にも・金銭的にも・精神的にも
余裕のない子育てをしている方が多くなっています。

子育ては1人でするもんじゃない!
みんなで育てるようにできている!
たくさんの大人に触れられる機会を子どもたちに・・・。


あなたは子どもたちに、何人のナナメの存在を気づかせてあげていますか?
たくさん違った世界を子どもたちに見せてあげていますか?

02 お母さんが解放される場を
お母さんに余裕があって、お母さんが幸せだと、
親子関係も夫婦関係も楽しくなって
社会全体も幸せになる!!!

だけど、実際は…
こんな親が増加している、ともいわれます。
「自己肯定感の親」
「情報や他人の言動に振り回される親」
「子どもの”失敗する権利”を奪う親」
「パーフェクトマザー(完璧な母像)の幻想をもつ親」

お母さんも育っていく存在なんだ。

子どもへの虐待も、全国児童相談所が対応した件数(2018年)だけで、
15万件という統計が出ています。
全体の50%以上を占めるのが「心理的虐待」。
心の居場所が無く、SOSも伝えられない子どもたちが増えているのが現状です。

親だけの責任にせず、子どもの気持ちをキャッチできる大人の存在
(おじいちゃん・おばあちゃん・近所の人・友人・ママパパ友etc)がいるといい!
人が出逢い、関わり合うことが、誰かのチカラになり、
みんなの幸せに繋がっていきます。

自然に触れて、大人たちも解放されよう!

「ハルフィス知ってるよ!」で繋がる不思議なご縁のきっかけに
私自身がなれたらとも思っています。

母と子だけでも色々チャレンジできるんだ!ってことも知ってほしいです。
そんな背中を見せたいと、毎日チャレンジ精神で生きています。
03 教育の大切さを感じたパレスチナでの体験
私が教育の大切さを強く感じたのは、
海外の人たちとの触れ合いの中ででした。


パレスチナのガザ地区にある難民キャンプにホームステイしたときのこと。
・5歳にもならない子たちが「銃撃」の動画を笑いながら日常的に見ている

衝撃でした。

治安の悪いと言われる地域でも、
目もキラキラさせながら笑顔でいる子どもたちに
適切な教育がいきわたっていないことを目の当たりにして、
「教育」というものの大切さを思い知らされました。

世界の教育と比べても、日本の教育への変化の無さには疑問を感じます。
また、日本の教育も政治とのつながりが強まってきていたりと、
「こどものための教育」から「国のお金儲けのための教育」への動きも
懸念すべき点…。

子どもたちは無限の可能性をもっていて、
たくさんのコミュニケーションや体験が必要です。
今、日本の7人に1人は貧困家庭だと言われています。
その中で経験や活動の不足も問題視されています。

親の経済状況関係なく、子どもたちに様々な体験を。
大人の利益での子育てではない、教育の場になる村づくりをしたい。
村のしくみには、学校では習えない自然とのかかわりから、
お金の勉強まで、広い視野をもてる機会を取り入れたいです。
04 自然に触れあって、整える
たくさん体感して、五感で感じる体験は
子どもだけじゃなく、私たち大人も成長させてくれます。
自然は、心を落ち着かせてくれて、心身の調子まで整えてくれます。

おばあちゃん子だった私。
祖母が亡くなったのをきっかけに、
地元福岡の家族所有の山に村をつくりたいという想いが大きくなってきました。

競争社会・情報社会の今、
SNSやメッセージのやりとりなど
実際に目を合わせるのではなく、
デジタルの世界が広がっています。

自然の中でデジタルデトックスをして
子どもと目と目を合わして過ごす時間。

村では、みんながやりたいことをチャレンジできる
大人も子どもも安心できる…
一泊~長期滞在できるような場所にしたいです。


05 温泉採掘?!
村づくりを検討している場所の住民の方から
「森の中で、一部冬になっても雪が積もらない場所がある」と聞きました。


「もしかしたら温泉掘り起こせるんじゃない?」と構想中。

「やってみたい!」
「おもしろそう!」で挑戦できる世界があってもいいじゃない!?

私はそんな世界を生きています。
余白(80px)

現在募集中
キャンピングカー企画 
「旅があなたを成長させてくれる」

異端児かあちゃんのキャンピングカーに
乗ってみませんか?

5歳と10歳の息子と私の3人
キャンピングカーでよく旅をします。

毎日違う景色を見て起き、
車を走らせて各県にいる友人をまわりながら
時にはアテもなく過ごす。
そんな時間が豊かで、面白い。

あなたもそんな「キャンピングカー旅」してみませんか?

日帰り~1泊まで
【動く体感型の宿】
キャンプングカー旅体験

これまでに体験してくれた方々からも、
「日常の感じ方が変わりそう!」と
好評をいただいています。
はじめまして!ハルフィスです!

私とキャンピングカーで
一緒に旅をし、楽しみませんか?
運転手はハルフィス。
参加できるのは、お母さんと子ども。(お父さんのご参加は要相談)

旅でしか学べない体験をしませんか?


【日帰りプラン】
箱根コース/千葉コース
 自然を楽しむプランです。
参加費用:¥15,000~¥20,000程度

【一泊プラン】
山梨コース
 キャンピングカーで、ハルフィスと一泊を過ごすプランです。
参加費用:¥30,000程度

含まれるもの:ガソリン代、高速代、宿泊の場合は宿泊費
(食事代は別途となります。)


関東発が基本ですが、ハルフィスが旅の途中なら対応できる場合もありますので、
どこにお住いの方も気になった方はご連絡をしてみてくださいね。
余白(20px)
村づくりをしたいと思い始めて4年。
少しずつ動き始めていますが、まだまだ考えないといけないことや用意すること、お金の問題…
たくさんのハードルが待ち構えています。

Instagramで日常や最新情報を発信していますので
フォロー&見守っていてくださいね。

村づくりの支援・寄付をくださる方は、
問合せフォームよりメッセージをお送りくださると喜びます。
余白(20px)

異端児かあちゃん(ハルフィス)
プロフィール

子どもの第一応援団でいたい。
命を繋いでくれる子どもたちの未来が
どうか温かい豊かな世界になりますように。

異端児かあちゃん
湯岡 晴香 Haruka Yuoka
1986年(現在37歳)
整備士の父と、看護師の母のもとに福岡県で生まれ育つ。

共働きの両親の代わりに
バイク乗りのパチンコ大好きおばあちゃんに育てられる。
お母さんに愛されたいと思う子どもの気持ちと
ナナメの大人に育てられることの良さの両方を体感してきた。

20歳の時、友人と「海の家で働こうや!やっぱり海の家と言ったら湘南やろ!」と思い付きで来たのが神奈川に住むことになったきっかけ。

デキちゃった婚で結婚し、長男が2歳のときに離婚。
大恋愛の末、子連れ再婚し、今は2人のメンズママ。

楽しいことが大好きで、やりたいことがあると即行動!


ヒッチハイクの体験
レゲエの地ジャマイカに行きたくて世界一周の旅へ
ベネゼエラでは銃を向けられたり
公園で野宿・・・。
たくさんの”異端児”体験をもつ。

働いてきた職種の数も、ウェディングから歯科衛生士、海の家、着ぐるみ、工場、ピースボートスタッフ、覆面調査員、キャバクラ、夜の世界、飲食店…
40か所以上の仕事を経験。


幼少期から体験してきたナナメの大人との関係の大切さや
海外での出会いから
<肌の色の違い・言葉の違い・生まれた場所が違っても
仲良くなれる>ことを実感・確信。

人同士が繋がり合うことの可能性を信じている。


。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+*

旅が私を成長させてくれた。
だから、私がその「旅」の機会をつくりたい。

キャンピングカー旅と、村づくりは
そんな思いを実現してくれるツール。

人生思いっきり楽しむ仲間を募集しています!

。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+*
その他の活動
ファミリーモチベーターとして
菅田将暉さんのお母様と
「育児や家族がうまくいく活動」
キッチンカーの中の人も
やってます。
ご近所さんとの繋がりも大切に。
「師匠」と慕う隣人の作品を
世に広めるべく
Frienzyとしての物販活動も。
表示したいテキスト
余白(80px)

INFORMATION
活動情報など

異端児かあちゃんハルフィスの最新情報はInstagramにて

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

一目で「ハルフィスの車!」とわかる
カラフルなキャンピングカー。
完成までのドラマもInstagramに載せています。
ハルフィス的子育て論も、更新中。

お申込み・お問い合わせ

こちらのフォームに必要事項をご入力ください。

※キャンピングカー旅お申込みの方は、以下の情報もご入力いただけると助かります。
①日帰りor1泊 ご希望のコース
②お住まいの都道府県

何でもお気軽にお問合せくださいね!
村づくりの協力・協賛も大歓迎です。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信